「音楽と街、柏。」

私がリーダーを務めるバンドが、このたび初代「かしわ音楽大使」に選ばれました!

音楽を通して、全国に柏の魅力をアピールしていく。いわば「観光大使」のような役割を柏市からいただきました。とても光栄なことです。

なんのこっちゃと思っているあなた、

申し遅れました。

私、柏を中心に活動しているバンド・ホタルライトヒルズバンドのリーダー「藤田リュウジ」と申します。

実は「音楽の街」として有名な柏の音楽シーン

柏駅や松戸駅、流山おおたかの森駅や運河駅などでも、日々私たちのバンドのプロモーションビデオが放映されています。

柏タイムズフリークの皆さんの中には「一度は曲を耳にした!」と言う方も、いらっしゃるのではないかと思います。

柏は音楽が盛んであること」は、もうご存知ですよね?

日々この街で生活をしていると、頻繁に歌声や楽器の音色が聴こえてくるのが柏の日常風景です。

そんな柏の音楽をさらに魅力的なものにしようと『音楽の街かしわ実行委員会』が2017年4月に発足。

これからの柏の音楽を、街全体、市全体で盛り上げていこうという動きが、ここにきて活発になってきました。

ここで一度、この街の音楽シーンの歴史について振り返ってみたいと思います。

かしわ音楽大臣笑・サンプラザ中野くん大先輩から音楽大使の賞状を授与していただく私

写真:かしわ音楽大臣笑・サンプラザ中野くん大先輩から音楽大使の賞状を授与していただく私

サムエル、ヌンチャク、ナオト・インティライミといった柏出身のスターたち

千葉県柏市。JRだと上野駅から常磐線に乗って約30分。東武線の大宮駅からも30分。

東京と埼玉と茨城を結んだ線のちょうど中心点にあるような場所が、ぼくたちの暮らす柏という街です。

ぼくがこの街に通うようになったのは、かれこれ10年近く前。高校への通学がきっかけでした。

サッカーチーム・柏レイソルの活躍は全国的に有名ですが、実はこの街、音楽もずっと盛んでした。

15年前は路上ライブ全盛期。柏でずっと唄っていた「サムエル」ことSomething ELseが”最後のチャンス”を掴み大ヒット。

その影響もあってか、駅前広場では所狭しと毎日のように音楽が鳴り響いていました。

当時バス通学だった私も、学校が終われば柏駅へと向かっていました。そして駅に到着し、立体駅前広場ダブルデッキへと上がれば、もはやそこは野外ライブハウス状態。

どんどこドラムが鳴り響き、普通にアンプも使ってみんな演奏していた(現在はしっかりとルールが出来て電気を使わない演奏が条件です)。

お酒を飲んで気楽にカヴァー曲をやっている人なんて、“ひとりも”いなかったです。

みんな本気で売れるために路上をやっていた時代。

路上ライブからのサクセスストーリーが本当に脈づいていた時代。

あの頃の僕らのヒーローといえば、地元バンドのBlossomという3人組。とにかく唄がいい。声がいい。

「Sweat」という名曲はドラマ『ツーハンマン』の主題歌にもなりましたが、今でも地元のやつらとは伝説として語り継いでいます。

思い返せばFLOWさんもやっていたなぁ。

とある日、ラヂカセを片手に唄うチリチリアフロヘアーのお兄さんに遭遇。

軽音楽部だったぼくはギターを抱えてすかした感じで歩いていると、

「ちょっと!聴いてってよな!ヤングギタリスト!」

すごいグルーヴで話しかけられ、謎の唄を何曲も聴かされ、もう何が何だか分からぬ状態。

最後に「ビッグになれよ!」とまたまた謎の激励をもらったあのイケイケシンガーが、まさか後のナオト・インティライミ先輩になろうとはこれっぽっちも思わなかった、、、

路上ライブに限らず、秋になれば地元団体・Street Breakersによる音楽イベント「音街かしわ」が開催されます。

こちらのイベントでは、柏出身である超有名アーティスト・爆風スランプサンプラザ中野くん氏やパッパラー河合氏が常連メンバーとし君臨。駅前の特設ステージにて、爆音で凱旋ライブを行っています。

通い始めた音楽スタジオでは、「KCHC」というハードコアカルチャーの担い手となった中心人物の方々が凄まじいオーラを放ちながら鎮座(実際はどこまでもいい人たちで、ハードコアバンド・ヌンチャクは柏の伝説です)。

週末になると、大手ショッピングモールの軒先には全国のコンクールで数々の輝かしい実績をおさめる市立柏高校の吹奏楽部がオンステージ。

あたりを見回せば常にどこかで音楽は鳴っていました。

そして、この街にしかないオリジナルな音楽の文化が確実に根付いていた。

長い年月をかけて、少しずつ、少しずつ。

あの頃を思い出しながら、今も僕らは柏のストリートで演奏をし続けています

写真:あの頃を思い出しながら、今も僕らは柏のストリートで演奏をし続けています

先人たちの思いを胸に「柏の音楽史」を創る新たな1ページを

紆余曲折ありつつ、ぼく自身もこの街で様々な変遷を肌で感じながら10年間音楽活動を続けてきました。

2014年には、新しい柏の音楽史の1ページを創るべくして立ち上げたサーキットイベント「柏MUSIC SUN」(今年で4年目の開催を無事に終えました)。

駅前5ステージ、ライブハウス5ステージの大ボリュームで駅を降りたら街ごと丸っとフェス会場をうたって駆け回ります!

写真:駅前5ステージ、ライブハウス5ステージの大ボリュームで駅を降りたら街ごと丸っとフェス会場をうたって駆け回ります!

また、柏駅周辺まちづくり憲章”ラブカシ”のテーマソング「柏では風が歌う」の作詞作曲も担当させていただきました(作詞はあのいしわたり淳治さんと共作)。

こうした柏に根ざした活動が認められ、このたび「かしわ音楽大使」の任命へと結びついたのです。

音楽に限らず、
芸術全般、はたまた人間関係にも、
こんな便利なオートメーション時代だからこそ、
心通う場所に確かな息吹を求める世の中で、
ぼくは『音楽と街』のハーモニーにずっと着目し、
自ら楽曲やイベントを通して、
理想像を具現化しながら進んできました。

来月11月3日に行う、柏市民文化会館大ホールでのコンサート【蛍ヶ丘大音楽祭】は、そんなあらゆる活動を行ってきた僕らの集大成です。

1,000人近い収容人数を誇る柏のホールで、バンド史上最大のチャレンジを行います。

蛍ヶ丘大音楽祭 | ホタルライトヒルズバンド
イベント情報はこちら

街に吹かせてきた風、街から吸い込んできた風、それを1つの場所で解き放つような一日。

とても一度のコラムでは書ききれない、まとめきれないほど音楽土壌豊かなこの柏という街。

次回からは『どうしてこの街がそこまで音楽と親密で居続けられるのか』。その繋がりについて僕なりの見解で迫っていきたいと思います。